【エリアトラウト】やっぱり釣れたほうが楽しい!プールフィッシングのリベンジしてきたw【はなさき水上公園】
目次
はいどーも、30代底辺アフィリエイターkamisiroです!
2018年11月、勝手に結成したHUC釣り部・・・その初釣行といえば
二人して坊主!!!1日釣り券2,060円で釣果ゼロ!!くやじぃいいいいいっっ
許さねえ・・・許さねえーーーー!!←ゴールドプラチナム召喚
ってことで一人でリベンジしてきた!!
プールフィッシング、ルアーで釣る気ならしっかり対策をして行こう
前回、当サイトのkamisiroとsamaconは放流日から1ヶ月程経ち追加放流待ちの渋いコンディションに特攻してあえなくちーんとなりました。
▼前回の様子、はなさき水上公園プールフィッシングについてはコチラを参照ください
⇒釣れても釣れなくても楽しい!プールフィッシングに行こう!【加須はなさき公園編】
前回の反省を活かし、初心者kamisiroは主にググったりyoutubeの釣りちゃんねるを視聴することで対策を練ったのである!!
対策1.放流後早めに釣りに行く
前回の釣行は11/20だったのだが、まずコレがダメだった。
今年の初回放流日は10/25、つまり一月以上経っているのだ・・・!!!
しかも途中の追加放流があった11/9には我々が釣っていた流水プールへの追加放流はされていないかった!w
そりゃ、初心者には釣れないわけです・・・
なので今回は11/22に行われる追加放流直後を狙って行きます、これなら釣れるでしょ!
対策2.視認性の低いラインに変更
フィッシングプレッシャーの高いフィールドで視認性の高いライン(蛍光カラー等)を使うとスレた魚に速攻で見切られるらしい、なのでナチュラルカラー(透明)のラインを使ったほうが良さげ。
(ルアーのトレースをしたりラインで繊細な当たりを判断する場合はカラーラインを使う場合もあるそうです)
kamisiroが今回選んだラインはトラウト用の3lb(0.8号)のナチュラルカラー
前回使ったような視認性の高い蛍光色カラーでも釣れる人は釣れるのだろうが、テクニックの無い自分は道具補正で戦うほか無い。
そもそも釣りに毎に適正なライン(釣る魚に合わせた)を巻き直すのはとても重要なことだし、海釣り等の場合は毎回変えたほうが良いという意見もある。
対策3.スプーン以外のルアーも持っていこう
kamisiroが前回使ったのが上の3つのスプーン、左の2つはそれなりの値段で売っていた商品。
(実際にはホムセンのお得用ルアーに入ってたクランクベイトとかも持っていったけどw)
今回はネットで検索するとエリアトラウト用ルアーといえばスプーン以外ではミノー!と出てきたので安直にミノーを購入!
1個500円以上する高価(kamisiroの中では)な商品である
今回はこれらのルアーで挑む!!もう俺に隙は無いッッ!!
(俺の中では)
釣ってきた結果、反省
当日、放流日から4日しか経っていないという前回とは比べ物にならないベストコンディション。
これは周りも爆釣ですごい事になってるんだろうなぁ~wと期待を胸に到着。
当日は午前中に自宅の洗濯機が壊れて急遽買い換える等で忙しく、午後からになってしまったので3時間券を購入した。
(完璧に準備した時に限ってこーいう事が起きるんだよな~)
↑トラウト用ラインも家でしっかり巻いてきて準備だけは超万端!これで釣れなかったらしょぼすぎるw
で、釣りを始めたわけだが・・・なんか周りの客の竿、反応がめっちゃ悪いんだよね
・・・夫婦の釣り人の奥さんが頻繁に中洲にルアー引っ掛けたりはしてるけどw
(え・・・・?なんか今日釣れてなくね?前回のほうが釣れてるよねコレ?)
っつーかエサ釣りの人もあんまり釣れてないんだが、どゆこと???
そして自分も1時開始から2時間近く経つも釣果ゼロ!!!嘘やん!?こんなの絶対オカシイヨ!!
このままじゃ2連続坊主決定~~~~ッッ!!乙っっ
途中、ルアーをスプーンからクランクベイト、今回用意した秘蔵のミノーに変更したりとあがいてみるものの反応無しw
ヤベェwwwオワッタwww
・・・と、思ったその時であった・・・15時を過ぎた頃から急変!!
その反応は最初、根掛かりのようだった・・・しかし違う、これはアタリだ!!しなるロッド・・・移動するライン・・・キターーーーw
思ったよりいい引きです!!自分は今まで雑魚ばかり釣ってきたのでこのサイズでも強く感じます
そして遂に・・・
ニジマスゲット!!!(3時間券だからリリースしたけどね)
▲水面漂ってた魚捕まえて釣った偽装してんじゃねーぞって言われそうだから証拠な、この動画のは落としてるけどw
結果的に、その後4回のヒット!!ランディングネットに入れる前に落ちたのが殆どだが・・・ww
いや~良かった、2回連続で坊主はまじで精神的に参るからね・・・w
さて、一応釣れたので今回の釣行を踏まえて初心者なりに『釣れない理由』をいくつか上げていこうと思う。
そもそも魚がいる場所に居ない、仕掛けを落としてない
釣りは、テクニックはもちろんだが「魚がいる場所に居る」事が重要だと言われる。
自分が今回釣れ始めたのも15時頃にポイントを移動した直後、急にそこらじゅうからライズが起き始めたのでキャストしたらバンバンかかり出したわけだ。
しかも自分がバンバンヒットしている時に離れた所でキャストしていた人は全く釣れていなかったのだ。
16時の終了ギリギリに「ワンちゃん!もう一投!」と未練がましく投げている様はまさに前回の自分たちの姿だったw
つまり場所取りは非常に重要なのだ・・・釣れる場所で釣れる行動をしている、これで決まるという人も居る。
そしてもう一つ『タナがズレている』のが原因だろう。
魚が低層にしか居ないのに表層を漂うタイプのルアーで攻めていたら1日たっても釣れるわけがない
実際クランクベイトや今回投入したミノーにはピクリとも反応がなかった・・・結局はスプーンにしか反応は無かった。
今回ヒットしたのはすべてコチラのスプーン。
MIU ネイティブ グリーンヤマメ 2.8g
渓流魚の魚体のようなパーマークが入った美しいモデルでとても気に入っている。好きなルアーで釣れると嬉しい。
(実は同モデルを日光大谷川で一発ロストしたので買い直しなのだがw)
ただ放流直後なのに周りがあまり釣れていなかったのは理由に関してはよくわからない・・・たまたま活性が渋い日だったのではないだろうか?
ライントラブルの頻発
子供の頃釣りをしていた時もこのライントラブルに散々やられた、場合によってはイライラして釣行を投げ出したくなる事もあった。
とにかく糸がからまると時間を取られるのだ・・・解くより切って仕掛けを作り直したほうが早い場合もしばしばある。
特にスピニングリールを使った釣りはちょっとした操作ミスなどでリールの下部に糸が巻き付いたりして収集がつかないこともある・・・これらの処理を頻繁に起こせば釣における時間の多くをライントラブルの処理に追われててしまい、トラブルが少ない人と比べ7割程度しか釣りを行えていない事もあるだろう。
・・・それにしてもこの画像、前回のsamacon氏の釣り記事の画像なのだがラインめちゃくちゃ太くね?www海釣りとかの投げ釣りとかサビキ釣りの1.5号以上のラインにしか見えないのだがwww
フィッシングプレッシャーが高い
つまり釣り圧がかかりまくっている釣り場である。
自然のフィールドの場合渓流などで解禁後2ヶ月とか経ちリリースエリア等であればプレッシャーの高いフィールドとなる。
我々の前回のプールフィッシングもその典型で、放流から1ヶ月程経過し、その間に追加放流が行われていない状態などが該当する
このようなフィールドに私のような初心者が行けばそう簡単に釣れるものではないのだ
・・・と、まあ初心者が考えつく理由だがなにより同じフィールドに頻繁に足を運ぶことも重要だろう。
この記事を書いた人

-
ヒトはどこから来てどこへ行くのか・・・ワタシは常にこの地球と人類の真実を見極めています。そう、人間とは一体何の為に存在するのかッッ!?ヒトと宇宙は・・・一つ・・・この時空において距離など意味をなさないッッ!!『こ、コレは!あっ・・アァアー!』ブワヮアアアッッシュワアワワワ~~~ン!(←ホワイトフェードアウトした音
常に脳内●薬の分泌が過剰状態のkamisiroと申す
・好きな漫画
ホーリーランド、寄生獣、ヴィンランド・サガ、銃夢、魔法先生ネギま!、ワールドトリガー、喧嘩稼業、ドクターストーン
・好きなアニメ
無限のリヴァイアス、スクライド
【学歴】学歴等不要ッッ!尺八の練習でもry
【仕事】誰得情報だよww
最近30過ぎてコーヒー飲み出しました、スーパーで買った豆を轢いてドリップしてるだけなのに「サードウェーブコーヒーwww」とか意識高い系の雰囲気出してるのが流行り。
この人の最新記事
半日コース2019.07.04ワークマンプラスは令和時代にファストブランドを一掃する!?
趣味を極める!2019.06.24amazonで売ってるMOSSY OAKの超格安ナイフは使えるのか!?実際に買ってみた!
グルメ2019.06.13超簡単にニジマスの燻製を作る方法、ソミュール液の簡単レシピを開発したぞ!
趣味を極める!2019.05.21吉井本家の火打金にピッタリ!江戸時代の火打袋を超低予算で自作してみた
コメントする