アウトドアに持参するオススメのマルチツール『 WINGMAN 』
「十徳ナイフ」「アーミーナイフ」「マルチツール」 色々な呼び名がある、つまり多機能ナイフのことだ・・・皆さんはこのようなナイフをお持ちだろうか?
このような道具にあまり明るくない方でも聞いたことがあるとすればスイスアーミーナイフの「ビクトリノックス」だろう。
今回は私が愛用しているマルチツールを紹介しよう
え?冒頭で言っといてビクトリノックスじゃないの?桂●和?(違う
私が何故LEATHERMANを選んだのか、その理由は一つ十徳ナイフ
プライヤー(ペンチ)が付いてるんだ!!!
「え?俺の部屋常に工具箱置いてあるから必要ねーけど」
悪いけど自作PCオタクとは話してないので!!
何でプライヤーが必要なのかって?私はそこそこアウトドアに行くのでテントやタープの設営に勿論ロープを使うのだがその祭に起こりがちな事がある。
(画像はベランダの日除けタープだけど^^)
「硬っ!全然解けねーぞ誰だコレ結んだアホ!」(お前だ
ロープワークが稚拙な為にひと結び、ふた結びでなんでもかんでも固定!結果、指先ではまったく解けんクソ結びと化した!そんな時・・・
『 WINGMAN 』、おめえの出番だっ・・チェーンジ!ウィングマーン、プライヤーフォーム!(適当感
「貴様などこのプライヤー(ペンチ)の前では赤子同然」
おわかりいただけたろうか・・・
つまりコレがあれば硬く結んでしまったクソふた結び等もらくらく解除!!
「いや、部屋の工具にラジオペンチあるんですけry」
うるっせーーーー!!!じゃあこれはどうだ!!
最近新しい製品パッケージで妙に硬いし開けるためのガイドも付いてない不親切な物が多くないですか?特に海外製品に多いですが・・・(某有名マウスブランド、ロ●ク●ルとかね・・)
このパッケージを使って『 WINGMAN 』の真価をとっくりご覧に入れようではないか・・・・!
おわかりいただけたろうか・・・
硬くて開ける場所もなく無理に力を入れてカッターナイフで開けようとすると手を滑らせて怪我をしそうなロ●ク●ルのパッケージであってもコレなら赤子同然!!
(画像の商品は軽く開くだけで商品が取り出せるけど気にしないでいただきたい)
他にも
ヤスリ(定規)、栓抜き(缶きり)、ワイヤーストリッパー、+ドライバー、-ドライバー、ハサミ
・・・等の日常・・シーン?でも便利なツールが盛りだくさんだ!
そしてもちろんナイフが付いている
「420HC:米国メーカー製ステンレス鋼で錆びにくく、鋭い切れ味が長持ちして、粘り強いです。」
との記載がある・・・しかしナイフ鋼材の一覧ページで改めて調べ直すと
「420シリーズは、低価格のステンレス鋼なので低コストで機械化でき~」
がっかりする情報みせないでくれよ!!
・・・まあ安心してほしい、マルチツールに付属するナイフが高級な鋼材で作られていてもサイズから使用用途は限られのでやるとしてもちょっとした工作だろう。
もちろん厚紙をサクっと切る程度は容易なので安心してほしい
ちなみにブレードの420HCはステンレス鋼だがWINGMAN本体も全てステンレスなので錆に強いぞ。
そして注意頂きたいのが日本国内での携帯についてだ。刃渡りが6cm未満だろうとマルチツールであろうと『軽犯罪法』でしょっぴかれる可能性がある。アウトドアや釣り等の目的がない携帯は避けていただきたい
(お、俺、ミリオタなんすっww普段からこんなの持ってるんすww←アウト)
おまけでカラビナも付いてくるぞ
キャンプに行く時に簡単なナイフでいいから一本は持っておきたい・・・そんなナイフにプライヤーが付いていると本当に便利だぞ!
マルチツールナイフに興味があるけど手を出していなかった人、いかがだろうか?
この記事を書いた人

-
ヒトはどこから来てどこへ行くのか・・・ワタシは常にこの地球と人類の真実を見極めています。そう、人間とは一体何の為に存在するのかッッ!?ヒトと宇宙は・・・一つ・・・この時空において距離など意味をなさないッッ!!『こ、コレは!あっ・・アァアー!』ブワヮアアアッッシュワアワワワ~~~ン!(←ホワイトフェードアウトした音
常に脳内●薬の分泌が過剰状態のkamisiroと申す
・好きな漫画
ホーリーランド、寄生獣、ヴィンランド・サガ、銃夢、魔法先生ネギま!、ワールドトリガー、喧嘩稼業、ドクターストーン
・好きなアニメ
無限のリヴァイアス、スクライド
【学歴】学歴等不要ッッ!尺八の練習でもry
【仕事】誰得情報だよww
最近30過ぎてコーヒー飲み出しました、スーパーで買った豆を轢いてドリップしてるだけなのに「サードウェーブコーヒーwww」とか意識高い系の雰囲気出してるのが流行り。
この人の最新記事
半日コース2019.07.04ワークマンプラスは令和時代にファストブランドを一掃する!?
趣味を極める!2019.06.24amazonで売ってるMOSSY OAKの超格安ナイフは使えるのか!?実際に買ってみた!
グルメ2019.06.13超簡単にニジマスの燻製を作る方法、ソミュール液の簡単レシピを開発したぞ!
趣味を極める!2019.05.21吉井本家の火打金にピッタリ!江戸時代の火打袋を超低予算で自作してみた
コメントする