13年7ヶ月利用していたauからUQmobileへ移行しました!想像以上のクオリティに大満足
- デジタルガジェット
- 投稿者:aokage | 2017年8月10日
目次
ずーっと悩んでたんですよね。スマホのキャリアを格安simに乗り換えちゃおうかな、って。
数ヶ月ほど前に当サイトライターのkamisiro氏が一足先にauからUQモバイルに変えてまして、「超最高wwwしかも激安www」と普段あまり甘い評価をしない人がこの高評価なのでこりゃ本当に良さそうだぞ、と。
で、この度思い切って私も変えちゃいました!思いがけず個人的に最高の結果で「なんですぐ変えなかったんや。。。」と思ってしまうレベルだったのでこの場を借りて感想記をば。
13年7ヶ月使ったauを出る決断
中学生の頃に一度docomoのN251Iを買ってもらったんですけど、思春期特有の画像を探し回ってたら海外サーバを回遊してたみたいで、当時海外IPに対して使い放題プランなんてものは無かったですからクソみたいなパケット代請求されまして、大激怒した親父に逆パカ(死語?)くらって、まー当たり前なんですけど3ヶ月で強制解約。あの時の苦い記憶があるからネットという世界=怖い、油断ならないなぁと勉強にもなったわけですが。
その後高校の一般受験が終わって、無事公立高校に受かったご褒美に「次パケ死したらPHSな?」という条件付きで買ってもらったのがauのA5403CA(外部サイトへ飛びます)
そこから番号一度も変わらず、もちろんキャリアも変わらずau一筋でありました。ただね、どうしても思うわけですよ。「固定費なんとかならんかなぁ」って。あ、もちろんauに恨みがあるわけじゃありませんよ。ただ、別の最善の選択肢があるんじゃないかって。
なんでUQモバイルにしたの?
そりゃぁ簡単な話で、ただただ私が深田恭子の大ファンなんですよ。え?kamisiro氏?kamisiro氏はkamisiro氏、私は私。
というのは半分だけ本当で、残りはkamisiro氏が見せてくれたスピードベンチマークが早かったからなんですよ。格安sim=下り3MB出ればいい方、なんて偏見が当時ありまして、その時のkamisiro氏のベンチが私の自宅で10MB以上出てたのに衝撃受けたんですよね。(当時auの私の端末では23MBを計測。まぁそりゃ早いわな。)
いや、やっぱり深田恭子分が75%くらいあるかな?
色々事情があって、2回線引くことに
最初は我が愛機Xperia Z3がまだ全然現役でイケるし使い慣れてるんで、こいつをとりあえず使おうかとも思ったんですが、冷静に考えると、コイツVoLTE端末じゃないんですよね。(VoLTEの説明は省く。要は古いっちゅうこと)
UQモバイルの規約だと、simの種類変更は契約後180日以降、かつ手数料3000円が掛かります。Xperia端末をメインで活かす手段を取ると、メイン端末は少なくとも半年は使い続けなければいけない。auのサポートは当然無くなるわけで、マシントラブルに見舞われたら即詰みであることを考えるとこれはリスク高いかも、と。万が一があってXperiaで使ってるsimが即使える端末を中古で新たに入手、はかなり分が悪い買い物になりそうですし。
よって、近いうちに端末新調したくなるという点も踏まえると、今auで使ってる番号をMNPで新端末へ、Xperiaはデータsimを別で引いて2回線運用が良いんじゃないかという結論になり、ひとまず2回線引くことにしました。
UQモバイルは契約端末にiPhone SEが選べる!
これがUQモバイルのスバラシイところ。新端末はiPhone SEの128GBに決定。今でも仕事でそこそこ電話を使う機会があるのでたっぷりプラン(120分無料通話)を選びました。んでもってXperiaに指すデータsimは月3GBのプランを。このデータsim、月980円でしかも契約縛りが無いので、「飽きたら即解約可。解約料も無料」が出来るのがウマい。超ウマイ。(通話付きsimは2年縛りあります。ご検討中の方は要注意)
左が新たにお迎えしたiPhone SE、右がここ2年お世話になってるXperia Z3。あーAndroidとiOSの両持ちは動作検証とか色々捗ってオタク向きな持ち方。大満足です。
大満足の通信速度と安定感
で、実際速度はどうなのよって話ですが、前評判通りかなーりいい感じです。※iPhone SEを利用しspeed testというアプリを使いベンチマーク。UQ通信は「高速」モードにて計測
まず下3つが埼玉県の私の自宅で昼頃測ったもの。戸建てが並ぶ集落での計測ですので、あまり人が密集している場所での計測ではないです。ゆえに大手キャリア並の速度が出ています。
上3つが東京都江東区の「ららぽーと豊洲」へ遊びに行った時に計測したもの。平日とはいえ買い物客でかなり賑わっていた中での計測ですが、すごく優秀な結果。同行していた知人の某格安simが下り2MB程度だったことをみると、UQモバイルはかなり高速回線であると言える。
激アツの「節約モード」
これが一番感動したんですが、UQモバイルには専用のコントロールアプリがありまして、残りパケット容量をリアルタイムで知れたり、「高速モード」「節約モード」の切り替えが出来ます。
「高速モード」は通常のモード。契約したデータ容量の範囲内でインターネットするモード。
そして「節約モード」は下り速度が最高で300kbpsまで制限されますが、契約容量を消費せず無制限で利用できるモードでして、コイツがかなりスグレモノなわけです。YouTubeで動画見たりしない限り、ほとんどのことはこの「節約モード」のままで出来ちゃいます。
まさかシャドウバースとハースストーンの対人戦が節約モードで遊べるとは思わなかった。節約モードにしっぱなしなのを忘れて電車の中で遊んでた時にたまたま気づいたのですが、全く違和感なく遊べます。
ちなみに※デレステと※※ミリシタは節約モードでは無理でした。ベンチマークで使われるくらいデータ量の多い3Dゴリゴリのゲームだからしょうがないね。プチフリーズがひどくて、両方共2Dモードに切り替えても曲が止まったり、ミリシタに至ってはそもそもアプリの起動まで数分かかりました。もちろん高速モードでは快適ですけどね!
※デレステ⇨アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージの略称
※※ミリシタ⇨アイドルマスターミリオンライブシアターデイズの略称両方共大人気のリズムゲーム。
上図がUQモバイルのコントロールアプリ。ターボ機能のスイッチマークをタップするだけで簡単に高速モードと節約モードが切り替えられる。追加データチャージも簡単にできるようになっている。図では節約モードで運用中。
iPhone SEは24回の分割払いで契約してかつ2回線引いたのに月3000円安くなった
auの時は大体8500円くらい月に払ってたんですよね。(端末代金はすでに払い済み。プランは解約しちゃったので忘れたけど、月5GBのデータで、一部通話し放題のプランだったと思う)
んで、UQモバイルに変えたら2回線、かつiPhone SEの端末代金の分割払いを入れても月5500円程度まで下がって、結果月3000近くランニングコストが下がっちゃいました。端末はそのまま載せ換え、かつ1回線のみだったら月3000円程度に収まるはずなので、普通なら5000円位ランニング安くなる計算ですよね。このクオリティですげーわ格安sim。
auの時のほうが良かったこと
このままだとauにとってアンフェアなので、auの時のほうが良かったことも書いておきます。
通話品質は圧倒的にauの方が上
特にピーク時(ランチタイムとか、午後10時~0時くらいまで)は、SNSアプリに付属してる通話機能並のクオリティ品質になる。特に相手の話を聞く時ノイズが入ったり、音が遠く感じることも。
私みたいな自営業だと個人端末=業務端末なので、取引先さんと話すときちょっとだけ不便を感じる時がある。でもまぁこちらの声はそこそこクリアに届いているようで、こちらが少々聞き取りづらいだけなので、全然許容範囲だけど。
家族間通話無料が無くなった
うちは家族全員auで固めていたので、家族間通話は無料でした。結構家族で食事に行ったりと仲良くやってるので、そこそこ家族で通話する機会があるんですよね。さらに品質落ちますけど、LINEの通話機能を使うなど、このへんは家族に理解してもらってうまくやりくりするようにしています。
あんサポ(安心携帯サポート)がなくなった
端末修理が割引になったり、派手にぶっ壊れても3000円で同機種のリフレッシュ品に交換してくれるサービスがauにはあるんですけど、UQにはそういうの無い。よって落下事故には注意を。まぁ、ポロポロ落とすな、って話ですが。
もっと早く切り替えても良かったかな、な大満足
auに恨みは無いけれど、ちょっと通話音質の部分だけ目をつぶればUQモバイルかなり良いですよ。なんか久しぶりに当たりの買い物を引いた気分。
これは解約するまで知らなかったんですが、auは10年以上契約していると2年縛り中の解約違約金3000円で済むんですね。他の人と同じく1万円程度を覚悟していたので拍子抜け。まー長く使ってたわけだし、ありがたく割引いただきました。
もう半年Xperiaをサブ機として遊んだら、Xperiaに使ってるsimをipad仕様に変更して、セルラー版のipadに挿して運用する計画で使ってます。格安sim=データ遅い、のイメージが強かっただけに大満足の結果でした。
月3000円程度安くなることを考えると、今回のもろもろの手数料も4ヶ月程度で取り戻せるし、1年使えば軽く2泊3日で旅行行ける金額分ランニング安くなる計算なんですよね。旅行大好きな自分としては、こんなにクオリティを下げずに固定費を安く出来たのは大収穫。もっと早くkamisiro氏の話を信じるべきだった。
この記事を書いた人

-
初めましての方は初めまして。そうでない方は、いつもお世話になっております。「aokage」と申します。
酒、煙草、読書、サバゲー、ゴルフ、アイドルマスターを愛する最近体重が気になり始めた30代メガネおじさん。
【自己紹介】
最終学歴:日東駒専夜間部
故郷:埼玉県美里郡
スポーツ:学生時代は野球(二塁)とテニス(ベースライン)。現在はゴルフとサバゲー
職歴:学生時代はチェーンのイタリアンレストランで副店長。家電量販店店員、広告制作会社を経て現在はしたっぱ広告系フリーランス
【趣味嗜好】
お酒:マッカラン、シーバスリーガル、イチローズモルト
煙草:CAMELナッツメンソールが廃番になってしまってからはキツ目のメンソールをウロウロ。現在はglo smooth fresh、IQOS メンソール
読書:10代の時に3年連続年間100冊読破を達成。学生時代は民俗学をニワカかじりで柳田国男、小松和彦を愛し、現在は川上稔に夢中
ゴルフ:ベストスコアは大学4年のときに86。今は平気で叩く100台に怯える日々。いわゆる「エンジョイアベレージ」です。
DR▷エース→M2(2017)10.5純正S
サブ→M1(2016)9.5speederⅡ661S
FW▷XR16(4W)純正Sシャフト
IR▷ミズノMP-66 modus3 105(R)
AW▷MP-R5 W 50° DGW
SW▷MP-R5 W 56° DGW
PT▷テーラーメイド スパイダー
サバゲー:バックアップ中心。愛銃は東京マルイ89式小銃、タナカワークスSIG P220陸上自衛隊仕様
アイマス:765ミリオンはクレシェンドブルー担当、346はトライアドプリムス担当。
この人の最新記事
インドア2019.04.12MTGアリーナはまだまだ「これから」盛り上がると思うんだ。今から始めるデジタル版「マジック」
HUCゴルフ部2019.02.22【ゴルフ部】自分でも簡単にクラブのグリップ交換って出来るよね
アニメ2019.01.31境界線上のホライゾン原作完結から1ヶ月。。。ホラロスとブルーレイBOX!
編集者の雑記2018.12.13タクティクス系(シミュレーションRPG)のゲームってもう無いのかな。。。?
[…] 参考:13年7ヶ月利用していたauからUQmobileへ移行しました!想像以上のクオリティに大満足 […]