初めての” TRPG ” クトゥルフの呼び声 (Call of Cthulhu)をやってみた
2012年あたりから人気が出てきているクトゥルフTRPG。
TRPGと言われても知らないという人も多いだろう。
TRPG=テーブルトークRPGというもので、
ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である。TRPGと略記されることがある。TTRPG、tRPGなどの略記もある。また、会話型RPGとも呼ばれる。なお、TRPGと会話型ロールプレイングゲームはホビージャパンの登録商標となっている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG)
知る切っ掛けとなったのはニコニコ動画に投稿されている数々のリプレイ動画。
いつかやってみたいと思っていたところ友人がルルブを購入して、誘ってくれたのでやってみました。
割りと高価なものですが、読むだけで楽しめる物となっております。
他にもサプリと言われる本もあり、追加で武器や特技、世界観等が増えていきます。
遊び方は多岐にわたるので、一冊で長期的に楽しめるのが良いところですね。
さっそく自分の分身となるキャラクターを作っていきます。
キャラクターシートというものを利用します。
これは友人が作成したキャラクターシートです。友人も初めてのTRPGなので既にやっている人から見れば足りないかもしれませんが、何卒ご容赦を。
色々あります。
サイコロいっぱい持っているが、いちいち全部降るのが面倒という人は、WEBダイスというものがありますので紹介します。
画像にリンクを貼っております。ので利用する場合はどうぞ。
一括で振るというボタンもあるのでいちいちサイコロを振り一個ずつステータスを決める必要がないのがいいですね。
今回キーパー(進行役)もプレーヤー(kiatu)も初めてだったのでダイスの振り直しは5回までという優しさ。
ステータス入れ替えは無制限と言われましたが、初めてだったのであえてそのままでやりました。
職業サンプルや技能一覧はネットで探せば出てきますので探してみてください。
▼初めて作ったキャラクター
キャラクターができたら、後はTRPGスタート!
リプレイは作成していないので、紹介しませんが是非皆さんもやってみてはいかがですか?
やりたい人はルルブくらいは購入した方がいいと思いますが、仲間内でやるならはじめは1つあれば良いかもしれません。
TRPGをやるのにハードルは高くありません。少しキャラを演じるのに恥ずかしさが出ますが、とても楽しく遊べます。
実際にやっている中で、助け出さないといけないNPCにこぶしを振るいバットエンド直行だったので、キーパーの友人にヒヤヒヤしたと言われました(汗
こぶし70に対して結果92で失敗したので最終的にノーマルエンドでしたが、途中暗黒空間にいる自分に気がつかないNPCに水筒を投擲(初期値成功)してキーパーの温情がなければこれもバットエンド直行まっしぐらでした。(2回目)
NPCを信用させて行かなければならないのにキムタク風に「ちょっと待てよぉ!」と話しかけたのがいけなかったんですね。
みなさんも初めて見ましょう!
▼肉声リプレイ
▼ゆっくりボイス
この記事を書いた人

-
どうも、kiatuデス。
元『日本一の家電量販店』で責任者のようなことをしていた。
接客→営業→事務と職を転々としている1人のおっさん。
今は過去やったことの無いことに日々挑戦中。
【自己紹介】
生年月日:1984年8月15日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店員・大手通信キャリア法人営業・大手通信キャリア事務・大手製造メーカー購買事務
▼今の流行り
この人の最新記事
映画2018.03.02大人も子供もハマる「ミニオン」たちの良さを紹介する
サブカル系2018.02.16無料で遊べるゲームを紹介。空いた時間にちょっとした暇つぶしに
編集者の雑記2018.02.02【社会人準備】「ビジネスマナー・身だしなみ・心得」知らないならこれを見ておけ【新社会人】
アニメ2018.01.19私の人生に最も大きく影響を与えた漫画「 まもって守護月天! 」を自慢したい!
コメントする