本気でPCを駆逐しにかかってきた気もする、スマホ対応キャプチャーの発売。
JAN:4949090880078
私が昔アキバでPCパーツを販売していた頃、毎日のようにこんな質問を受けていた。
「ゲーム機の映像を録画したんだけど、どうやればいいの?」
「家のパソコンが古いから録画できるかどうかわからないんだけど、何が必要なの?」
だいたいこの手の質問をしてくる場合は友達かネットの投稿動画に触発されてロクに調べもしないままやってくることが多い。
そして
- 自身のPCスペックや環境がわからずに疑問が解決しないまま手ぶらで帰る
- こちらの忠告を無視して無理やり買って帰り、結局できずにあとで返品しにくる
のどちらかが非常に多かった。
こうした問題の根本にあるのは
「キャプチャが要求するマシンスペックの高さ」
にあるといっても過言ではない。そしてこれはキャプチャに対する敷居の高さにも直結している。
最近になってPCのスペックに依存しないゲームキャプチャも数多く出てきているが、価格が割高でありキャプチャ目的で2万以上の出費は思わず考えてしまうところだ。
そこでラトックシステムが目を付けたのが「スマホ」の普及率の高さと高性能化。
スマホ市場はとうに黎明期を過ぎ、一昔前のデスクトップPCよりもはるかに高性能で様々なタスクをこなせるようになっている。
日本市場では使いやすさと直感的な操作性のおかげかiPhone のシェアが高いものの、価格も安く拡張性が高いAndroid端末のほうが世界シェアは大きい。
そんなAndroid端末で気軽に映像キャプチャ操作が実現可能になるということ。
これはPC環境に不安を抱えているユーザーにも大きなアピールポイントになる。
常日頃持ち歩いているスマホであれば型番やスペックはすぐにわかるし、なにより操作しやすい。
またVHSや古い規格のカメラの映像を取り込む際のツールとしても期待できる。
HDMIに加えて赤白黄のコンポジット端子とS端子の入力も可能なので、スマホやタブレットに昔のテレビ番組やホームビデオを入れておけば、親族の集まりの時にサッと見せたりひょんなことから話題のタネにつながったりすることもあるかもしれない。
本体はいたってシンプルな構造で、ゲーム機やカメラ側に接続する面とスマホやPCに接続する面にそれぞれ端子があるだけ。
スマホ向けにすでに専用アプリ(RATOC Video Recorder)も提供されているので操作に困るようなことはない。
さすがに電力を消費するのでUSBからAC電源を供給しながらでないと安定して動作しないようだが、ゲーム機やカメラを作動させるような環境であればコンセントはあるはずなのでそれほど問題にならないだろう。
一方で、キャプチャ中に電話やLINEが来た際にすぐに対応できないのでその点は注意したほうがいい。
しかしこのようなポケットデバイスでゲーム機や外部機器の録画ができる時代になるなんて、これではますますPC離れが加速しそうな様子である。
かくいう私もPCでは艦これと文章作成以外で使っていないんですけどね。
最後に、iPhoneユーザーは終始この話題に関しては置いてけぼりになるわけだが、それほど気にする必要はないと思っている。
なぜならiPhoneユーザーは1台でなんでもできる点に評価基準を置く「オールインワン志向」であるため、このような外部機器を好まないユーザー層だからである。
決してバカにしているわけではないが、昔で言う一体型PCを「カッコいい!」とか「スタイリッシュ!」と評価して購入してしまう層と酷似していると感じる。
もし今あなたがiPhoneを使っていてこの手の機器に興味が出てきたのであれば、それはAndroid機への乗り換えのサインとみていいかもしれません。
この製品に興味ある方は↓から詳細・購入ページへジャンプできます。(楽天市場のRATOC Premierでのみ購入できます)
Android対応HDビデオキャプチャー【メーカー1年保証】【RCP】
Android対応スマホ・タブレットだけで1080pのHD映像を取り込める高性能キャプチャ。RATOC Premierのみの限定商品。 |
大画面でモニタリングしながらキャプチャしたい場合はHDMI分配器が便利です。
3D対応1入力2出力HDMI分配器【メーカー1年保証】【RCP】
自動判別機能付きでテレビやモニターの種類を選ばない高品質HDMI分配器。 |
この記事を書いた人

-
こんにちは、samaconです。
主に【旅行・鉄道・料理・デジモノレビュー】中心に記事かいてます。
【生年月日】昭和の終わり
【在住地】田舎(千葉)
【これまで】大学卒業後サラリーマンとして電気屋へ就職。そこそこ楽しかったが休みがなさ過ぎて精神的に脂肪していたところで退職してフリー化。
【趣味嗜好】
・鉄道⇒最終的には全線完乗が目標。
・ギター⇒結婚式の余興レベルならなんとか。
・草野球⇒人足りなかったら喜んで行きます。
・デジモノ収集⇒最近はメルカリで断捨離しまくってます。持ってても仕方ないのでね……。
この人の最新記事
未分類2021.05.04東京~伊豆急下田の移動まとめ
デジタルガジェット2019.09.16ホテルや旅館のWi-Fiだけではできないことがあるからトラベルルーターは1台あると便利かもねというお話
おやつ2019.07.06ピーナッツチョコブロック10種類買って比較してみたらビックリするほど違いがあった件
編集者の雑記2019.04.23「もしイノ」のエッセンスと感想
コメントする