「吉高の大桜」を見に行ったよ。
みなさんはこの春、桜を見に行かれたでしょうか?
この時期になると全国の津々浦々に咲く桜の木は川沿いや街中をピンク一色に染めてとてもキレイです。
そこで今回はかねてから行ってみようと思っていた千葉県印西市にある「吉高の大桜」を見に行ってみました。
★場所
▲Googleマップにも掲載されるほど有名なスポットなんです。
★アクセス
◎最寄駅・・・印旛日本医大駅(北総線/成田スカイアクセス線)
最寄りとはいえ大桜のある吉高地区まではかなり遠いので、電車で向かう場合は当駅から小林駅行きのバスに乗って「教習所前」で降りてから歩いたほうがいいです(教習所前から徒歩15分程度かかります)
ただ北総線の運賃がかなり高くバスの本数もお世辞にも多いとは言えない為、車がある方は車で来たほうがいいでしょう。
現地に駐車場はない(なにしろ普通の農地の真ん中にあるらしいw)ので最寄りの公園(印旛中央公園)に止めてから徒歩で20分くらいでのアクセスです。
東京方面からは国道6号で松戸のトンネルのところまで進み、そこからは国道464号でまっすぐです。
余談ですが464号は車線数も多く道もまっすぐなので運転の練習に良く利用されています。
※注意事項
1.桜の開花時期は普通のソメイヨシノよりも3日ほど遅めになります。
2.開花シーズンの前後(特に土日)は非常に混み合いますので駐車スペースがないことも考えられます。できるだけ早い時間に現地に到着することをお勧めします。とにかく土日は混み方が異常なのでくれぐれもご注意ください。
★案内サイト
印西市 吉高の大桜 ― http://www.city.inzai.lg.jp/0000001355.html
じゃらん http://www.jalan.net/kankou/spt_12325ac2102002192/
★現地の様子
▲駐車場から近くにある教習所をすぎたところで道案内の看板があります。
イノシシ出没するみたいです(日中はいないと思いますが)
▲地図のアップ。トイレは桜の開花期間中のみ現地で仮設のものが利用できます。
▲駐車場から桜の場所まではこんな感じの農道をひたすら歩きます。
途中で露店があり、現地の野菜や朝採りタケノコ、つきたてのお餅などを購入できます。
▲まあお餅でも食べながらゆっくり行きましょうか。
▲桜までの道中には菜の花やチューリップを楽しむことができます。
そういえば千葉の花といえば菜の花でしたね、忘れてたw
▲歩くこと十数分、農地の真ん中に突如として現れる大木と見事な桜!
▲吉高という地名は奈良時代からあるらしいです。この桜の木はなんと樹齢300年以上!
▲近くで見ると大きさに圧倒されて見上げることしかできません。
▲なんという幹の太さ。。。
▲種類は山桜で、ソメイヨシノよりも色づきは薄く感じられます。
▲菜の花の黄色と桜のピンク色の競演は千葉ならではの美しい風景です。
▲最後にパノラマで撮影した1枚。
人間と比較していただくと桜の木の大きさがどれほどかよくわかると思います。
【おまけ】
途中の農家の庭先にあったヤツ
かくれてねーじゃねーか!!
この記事を書いた人

-
こんにちは、samaconです。
主に【旅行・鉄道・料理・デジモノレビュー】中心に記事かいてます。
【生年月日】昭和の終わり
【在住地】田舎(千葉)
【これまで】大学卒業後サラリーマンとして電気屋へ就職。そこそこ楽しかったが休みがなさ過ぎて精神的に脂肪していたところで退職してフリー化。
【趣味嗜好】
・鉄道⇒最終的には全線完乗が目標。
・ギター⇒結婚式の余興レベルならなんとか。
・草野球⇒人足りなかったら喜んで行きます。
・デジモノ収集⇒最近はメルカリで断捨離しまくってます。持ってても仕方ないのでね……。
この人の最新記事
未分類2021.05.04東京~伊豆急下田の移動まとめ
デジタルガジェット2019.09.16ホテルや旅館のWi-Fiだけではできないことがあるからトラベルルーターは1台あると便利かもねというお話
おやつ2019.07.06ピーナッツチョコブロック10種類買って比較してみたらビックリするほど違いがあった件
編集者の雑記2019.04.23「もしイノ」のエッセンスと感想
コメントする