【Amazon】¥6000切っていたSIMフリースマートフォン”GRAND X LTE”は親に持たせるには最適か!?【初売り】
- 編集者の雑記
- 投稿者:pon | 2018年1月17日
目次
2年前、両親に初めてスマホを持たせた。
60代になって初めてのスマホ、いわゆる”スマホデビュー”ってやつです。
今使っているのは”ガラホ”??で、ふたつ折りでパカっと開くとガラケーのようなボタンが出てくるものだ。
ショップに行った時に親が「これがいい」と言って買ったものだが、1年たった今だと
「重くてデカイから持ち歩くのに邪魔」
”スマートなフォン”が邪魔・・・だと!?
普通のスマホを持たしたいのだが、大した使い方しないから1万円前後の機種に変えたい。ていうか1万も出したくない。
なんかないかなーと思いつつ早数ヶ月・・・
先日、ついに出会うことができました!!!
馴染みのないメーカーだが大丈夫か??「BLU」の”GRAND X LTE”
「BLU」という初めて聞いたメーカー。日本では馴染みがないが、アメリカではかなり人気で
2015年にSIMフリースマホのシェアNo1になったんだとか。
最近では「LINEモバイル」が取り扱いを始めている。
そんなスマホを、私は値段だけ見て購入した。Amazonの商品ページを見て30秒後にはカートに進んでいた。
私はこのスマホをいくらで買ったでしょうか??
本体価格:¥12800
——————————–
Amazon:¥8070 ⇒ セールかなんかやっててこの時点でだいぶ安い
Amazon初売りセール ⇒ 30%オフされていた。
¥8070 × 0.7 = ¥5649
¥5649!?
はい。本体価格の半分以下です。
新品をこの値段で買えることはなかなか無いのでは??
で、肝心のスペック
見切りすらしていない発射で購入した「GRAND X LTE」
スペックは以下の通り。
OS | Android7.0 |
---|---|
CPU | クアッドコア(1.25GHz×4)MT6737 |
RAM | 1GB |
ROM | 8GB |
外部メモリ | microSD(最大32GB) |
バッテリー容量 | 2400mAh |
ディスプレイ | 5.0インチTFT液晶(1280×720ドット) |
カメラ | 800万画素 |
サブカメラ | 500万画素 |
対応バンド | FDD-LTE 1/3/6/8/9/19 W-CDMA 1/6/8/19 GSM 850/900/1800/1900MHz |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11b/g/n |
Bluetooth | Ver 4.0 |
SIMスロット | nanoSIM×2(microSD共用) |
外部端子 | microUSB |
色々書いてあるけど、ひとつ言えることは
スペックは良くない。
ゲームをするにしても、動くゲームはほとんど無いだろう。。。
だけど、今回の場合はこれでいいのです。
親のスマホはどういった使い方か??
私の親のスマホ用途をお教えしましょう。
①:電話
②:LINE
③:孫の写真撮影
以上。
これだけの用途で、Xperia XZ1 とか Galaxy S8 とか使ってたらメーカーに失礼ですよ。ホント。
全くと言っていいほどスペックを必要としないので、見切りすらせずに発射したわけです。
ね、大した使い方じゃないでしょ??
開封の儀
そんなに大した値段じゃないものでも、初めて箱を開けるときワクワクするのはなんでなんだろうねww??
内容物はこちら。
写真じゃわかりづらいけど、右下にあるのスマホケースなんですよね。
だから、必要なアクセサリーはこれで揃っちゃってるって状態。
ケースを付けるとこんな感じ。
滑りやすくなったってことはないし、1000円そこらで売っているものと何ら変わらなかった。
てことは、これで十二分だったということです。
今回はこの”GRAND X LTE”を「mineo」と組み合わせる
運がいいことに、私が今使っている”mineo”が
「新規申し込みで月額基本料900円/月引きのキャンペーン」をやっていたから、早速申し込み。
GRAND X LTEは”Dプラン”で動きます。
mineoには”Aプラン”もありますが、そちらでは動作しません!!
私の名義で契約して、使用者は両親という手続きをすればおk。
これで、今使っている回線と新しく契約した回線が同じ名義(アカウント)なので、それぞれの基本料が毎月50円引きに。
(複数回線割りというやつです)
この50円引きは解約するまでずっと続きます。
初めて起動するとこんな画面になるので
付属しているピンでmineoのSIMを入れて
APNという設定をすると・・・
無事開通!!!
電池マークの左に「4G」の文字が見えているので、初期設定はこれで完了。
APN設定は付属の説明書通りにやったら出来ました!!!
あとは、LINEなり電話アプリなり入れればおk。
これで月いくらで使えるん??
今回はmineoのDプランの1GBを契約。
Dプラン1GB:1500円/月
キャンペーンで最初の半年900円引きなので、600円/月
複数回線割りで毎月50円引きなので、550円/月
よって、最初の半年は550円で使えることに!!!
スマホを550円で使うとかちょっと前までは考えられんかったなぁ・・・(しみじみ)
端末代もかかんないので、550円で確定。
結論
スペックが値段相応なので、若干のもさっとした感じは否めませんが・・・
電話とLINE、というような割り切った使い方であれば問題ない感じでした。
普段スマホ・携帯電話を使うことは無いけど、何かあったときに持たせておきたいという場合においては
非常に有能だった!!!
この記事を書いた人

-
初めまして。ぽんと申します。
サラリーマンを新卒から1年10ヶ月で辞めた、軟弱モノでございます。
【自己紹介】
生年月日:1990年1月30日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店を1年10ヶ月で退職後、2ヶ月のニートを経て、スーパーマーケット勤務。
からの、派遣社員で細々と今を生きる日々
【趣味】
野球(プロ野球):埼玉県在住の、関東のオリックスファンです。
(どこのファン??と聞かれて、「オリックスです」って答えるとだいたい、「へぇ~、珍しいね~」って返ってきます。←オリファンあるある)
ロードバイク:マジで痩せなきゃヤバイ・・・
この人の最新記事
HUCゴルフ部2019.04.29平成最後の年にゴルフを始めて、平成最後の最後にセットを揃えた
お出かけ2019.03.31花見の時の代々木公園はマジで電波入んないから
趣味2019.02.10【初心者】ロードバイクを買って1年。チェーンを掃除してみたよ!!【簡単】
HUCゴルフ部2019.01.09ゴルフウェアの初売りを買ってみた!!
[…] 先日書いた記事で「ロードバイクを買って休みの日の運動に取り入れたい」なんて言ってたんですが、 […]