せっかくの休日ですから、楽しみませんか?

2017年世界陸上競技選手権大会を全力で楽しむには!?

陸上競技(りくじょうきょうぎ、英語:athletics)は、走る、跳ぶ、投げる、歩くなど、ほとんど道具を使わず、基本的な体力などを勝負に、地上での記録を競うスポーツ。

正に己の肉体を極限まで鍛え上げその優劣を競う競技であり、シンプルながらコンマ数秒の駆け引きが非常に重要なスポーツ。

そして今年もこの季節がやってきた。
多くの陸上ファンたちがテレビに釘付けとなり、時間とお金に余裕があれば現地に赴く世界陸上だ。

私も中学から大学まで9年間陸上競技に関わっていたため応援にも熱が入る。
日本勢が世界を相手にどこまで魅せてくれるのか非常に楽しみである。
せっかくのお祭りなので何をやっているかくらいは知っておいたほうがより楽しめると思うので馴染みのない競技等を簡単に紹介したい。

世界陸上 放送スケジュール

コチラ

選手情報

コチラ コチラ

やはり注目したいところは日本人初100m9秒台だ。
追い風参考記録となったが今の日本勢のポテンシャルならいつ出してもおかしくない。伊東浩司選手や朝原宣治選手が成し遂げられなかった日本人の夢を今こそ形にしてもらいたい。

開催場所


陸上競技ってどんなことやるの?

トラック競技(走る)

短距離
ハードル
100m・200m・400m
110mハードル[男子]・100mハードル[女子]・400mハードル
中距離 800m・1500m・3000m・3000m障害
長距離 5000m・10000m
ハードルとは?

腰ほどの高さの障害物で男子と女子で高さが異なる。
110mH(ハードル)はだいたい腰の高さほどあり、数字だけで見ると大した事なさそうだが、目の前まで行くと普通の人はまず飛べない。
それに比べ400mHは15センチほどしか変わらないが劇的に低く感じ飛びやすくなっている。
学校の体育ではおそらく一番低い高さで行っているだろう。

110mH(100mH)はスタートから1台目まで8歩で走りトップスピードを維持しつつハードル間を3歩で走り抜けるのが理想。
見どころ! 走っている時の頭の位置と、ハードルを跨いでいる(飛んでいる)時の頭の位置がほぼ同じところに注目だ!
ブレが少なければ少ないほど推進力は失われずスピードに乗れる。

400mHはスタートから1台目まで20~22歩、ハードル間が13~15歩が一般的。
(私は高校時代最初が24歩、ハードル間17歩でした)
一歩あたりの歩幅が2mになるためバネがない人は走るというよりも飛び跳ねるようになってしまうため自分の体力と相談しながら走る競技。
最後の直線手前からは本当に根性で走ることとなり、前しか見えない。でも仲間の応援の声はよく聞こえてくるという、すごい不思議な感覚に陥ることがよくある。
見どころ! 200m付近のタイムに注目しよう。前半と後半でタイム差がどれだけあるのかで先行逃げ切り後半追い上げか走者のタイプが分かる。
後半のほうが疲れが溜まっているのでタイムは落ちるのだがハードリンク(飛び方)が上手いと体力のロスも少なくタイムが落ちにくいのでその点も注目しよう。

高さ 1台目までの距離 ハードル間の距離
男子110mH 1.067m 13.72m 9.14m
男子400mH 0.914m 45.00m 35.00m
女子100mH 0.838m 13.00m 8.50m
女子400mH 0.762m 45.00m 35.00m


障害とは?

3000m障害は一般的に3000mSCと表記され、「SC」とは「スティープルチェイス」(Steeplechase)の略である。通称サンショー

3000mを走るうちに障害物を28回、水濠を7回越えなくてはありません。スタート後、フィニッシュラインを初めて通過してから各周に5個の障害物があり、その4番目が水濠であることがルールです。水濠以外の4つの障害物は移動式ですが、男子は高さ91.4cm、女子は76.2cmです。

走りがメインですが80mごとに障害が設けてあり、ペースが乱れるためかなり過酷なレースです。ハードルと同じように飛び越える人や、足をかけて着地時の負担を減らす人など走り方に違いが見られます。
前者はスピードを落としたくない(再加速する体力を使いたくない)、後者は体に掛かる負担を大きくしたくないと言ったところでしょうか。

水濠の部分は段差があり体力を非常に消費する場所となっており選手が気合を入れてジャンプし、水になるべく入らないようにしています。

フィールド競技(跳ぶ・投げる)

跳躍競技 走高跳・棒高跳・走幅跳・三段跳
投擲競技 砲丸投・円盤投・ハンマー投・やり投
三段跳とは?

三段跳(さんだんとび)は、陸上競技の跳躍競技に属する種目で、ホップ・ステップ(スキップ)・ジャンプと三回跳び、その距離を競う競技。
ホップとステップは同じ脚で連続的にすることになる。例えば、右足で踏み切った選手はさらにステップも右足、ジャンプを左足で行う。なお、国際陸上競技連盟のルールでは「ホップでは、踏み切ったのと同じ足を競技者はまず地面につけなければならない。ステップでは反対側の足をつけなければならず、そこから続いてジャンプが遂行される」となっており、踏み切ったあと同じ足でホップ、反対の足のステップでジャンプ、という具合に一つずつ動作名称がずれる。

助走でトップスピードまで持っていき、踏切板に丁度踏切足をのせるように調節する。この調整が非常に難しく、風の向きや強さによっても簡単にずれるため数回の練習も本番と同じように全力で走りそのとんだ時のズレを助走距離から歩幅分調節するのだ。

踏切版は木の塊で跳び箱の踏切版とは異なり飛びやすいというわけではない。
また、競技の種類でもスパイクの針の長さが異なり、刺さりすぎないようになっている。

走幅跳・三段跳は本番前の練習から選手の調子の善し悪しがわかるため流し見してしまうともったいない。
たとえ大きく踏切位置がずれていても状況に応じて調節できる人が一流の選手なのでその辺も注目だ。

何と言っても三段跳はホップ・ステップ・ジャンプの動き上、腕の動きが独特だ。
まずは踏み切った足と同じ腕が前に出る。空気を掻くように大きく円を描きステップ時一周回った腕を前に出し勢いをつけ、ジャンプ時は両腕を後ろから回し更に勢いをつけて跳ぶ。
結果だけではなく、動きを注視してみるのも楽しむ一つのポイントと言える。

砲丸投とは?

読んで字のごとくという感じか、知っている人は多いだろう。簡単に言えば力比べである。
では、この砲丸投になんの説明が必要なのか?

それは、投げ方である。

規定上、砲丸が両肩を結ぶ線より後方になってはならないため、砲丸をあご若しくは首の付近で固定し、片手で押し出すように投げる。(いわゆる野球のピッチャー投げ、または投擲の手を伸ばし円盤投げの手法で投擲するのは、ファウルとなる)

上記のように投げ方にも決まりはあるものの数種類投げ方が存在する。

スタンディング投げ(立ち投げ)

助走をつけず力を貯められるパワーポジションから一気に投げる方法。
(このレベルの大会ならやらないかな)

グライド投げ

足を引きその勢いからパワーポジションへ素早く勢いを殺さずに体勢を持っていき投げる手法

回転投げ

遠心力を利用した投げ方。円盤投げと非常によく似ているが砲丸が中心にあるため体の勢いで投げるような形になる。

ただ投げているだけではなく如何に瞬発的に力を込め遠くに飛ばせるかがカギになるため、1秒の間に詰め込まれた技術は計り知れない。
しかし、技術よりも土台となる「力」がなければ戦えないので、どれだけ肉体を鍛え上げてきたかという点でも注目だ。

やり投とは?

やりを遠くに投げるんでしょ?だけじゃない!遠くに投げるためにはただ投げるだけでは絶対に飛ばない。

絶対に飛ばない!

©青木 隆

アメフトボールを投げるのににているといったほうが分かりやすいだろうか。
やりに回転をかけドリルのように空気を貫き螺旋を描きながら飛んでいくのだ。

何も知らない人が投げようとすると助走の時点でやりがブレる。
投げようとした際にやりのお尻が下がり地面に当たったり、体にぶつかり10mも飛ばない。


2個目の動画は他の選手の投げ方も見れるので是非見比べてみて下さい。
やり投げも距離だけではなく、投げる姿勢の美しさに注目することでより楽しめる競技となっている。

その他(長距離含む)

十種競技[男子]/七種競技[女子]・マラソン・20キロメートル競歩・50キロメートル競歩
競歩とは?

競歩(きょうほ)は、トラックあるいは道路上で決められた距離を歩く速さを競う陸上競技種目である。競技会では50kmWのように最後にW (walk) を付けて表記する。

常にどちらかの足が地面に接していること(両方の足が地面から離れると、ロス・オブ・コンタクトという反則をとられる。以前はリフティングという名称だった)。
前脚は接地の瞬間から地面と垂直になるまで膝を伸ばすこと(曲がるとベント・ニーという反則をとられる)。

他の競技と比べるとマイナーな部類に入るかもしれないが、タイムの他にフォーム(歩形)の維持という過酷な競技のため是非簡単な知識を入れておき余すことなく楽しんでもらいたい。

ただ歩いているわけではないので少しクネクネした歩き方になる。実際にやると大変疲れる。
(高校生の時、1回しかやったこと無いのであまり解説できないが非常に辛いという記憶しかない)

馴染みのない、名前だけなら知ってると言うような競技をピックアップして簡単ながら解説してみた。
名前だけではなく最低限の知識を入れておくことで、もうすぐ始まる世界陸上を100%楽しむ事ができるのではないだろうか。

夏合宿で他校の選手といっしょに練習しながら世界陸上の話をしていたのは今でもいい思い出(丁度この時期に合宿だったので)
オリンピックを夢見る学生にとってはトップアスリートの動きを研究できるチャンスでもあります。
ワクワクが止まらないよ!

ただ昔からずっと言いたいことが日本のテレビ局にあった。

選手に変な二つ名つけるのやめて?知識不足の知ったかコメントもやめて?と高校生の時から思っていました。

この記事を書いた人

kiatu
kiatu
どうも、kiatuデス。

元『日本一の家電量販店』で責任者のようなことをしていた。

接客→営業→事務と職を転々としている1人のおっさん。

今は過去やったことの無いことに日々挑戦中。

 
【自己紹介】

生年月日:1984年8月15日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店員・大手通信キャリア法人営業・大手通信キャリア事務・大手製造メーカー購買事務

▼今の流行り
タグ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

サイト内検索

スポンサードリンク