自転車通勤のすすめ
- アウトドア
- 投稿者:pon | 2018年6月19日
目次
毎朝、あのギュウギュウの電車に乗ってお勤めしている方
お疲れ様です。
仕事のために体力を残しておかないといけないのに、
会社に行くまでに体力を使ってしまう、というのはよくある話だと思います。
私も社会人になりたての時は、あの満員電車に乗るのが非常に憂鬱でした。
まぁ乗らざるを得ないので毎日乗ってましたけども。
「通勤ラッシュに乗らないでいいような仕事に就きたい」と思って数年後・・・
転職しまして、自宅から自転車で行けるところに職場がかわりました。
いや~、自転車通勤メチャメチャ快適です。
自転車通勤のすすめ
①:電車の遅延に左右されない
朝の時間帯は、都内であれば非常に本数が多いですが
時間通りに来ることはほぼ無い。
何かしらのトラブルがあって、もっと遅れるときはアウト。
会社に連絡するものの、なんでもっと早く出ないんだと怒られる始末・・・
②:夏場が快適
夏は当然暑い。いっぱい汗をかく。
電車は汗かいたサラリーマンでいっぱい。
汗で濡れたワイシャツが自分の体に引っ付いた時のあの感じ、
自分の汗ならまだしも、他人の汗だとちょっと・・・ね。
自転車通勤だと、そもそも電車乗らないからそれがない。
走ってる時に受ける風が気持ちいいので、その点もいい。
③:いい運動になる
これは職場までの距離によりますが、
週5日自転車を漕ぐので、それなりにいい運動になります。
その代わり、慣れるまで筋肉痛になりますけども。
私は28歳なので、気を抜いてるとボンッっと体が大きくなってしまうので
こういった運動する習慣があるというのは私にとっては大きい。
(効果が出ているとは言ってない)
自転車通勤の注意点
①:会社によっては認められていない
基本的には公共交通機関を使うのが一般的なので、
そもそも自転車通勤が認められていない会社もある。
②:怪我のリスクがある
これは自分がどれだけ気をつけるかにもよるが、
車との接触や転倒による怪我のリスクがある。
自分が怪我をするというよりも、最近ニュースにも取り上げられてるような
相手を怪我させてしまうというリスクもある。
今は自転車用の保険があるので、それに入っておくのが吉。
仕事を変える際の選択肢の一つになる?
仕事を変える時って、仕事内容とか給料とかそういうところを
気にする人が多いと思います。(それが当たり前ですけど)
怪我のリスク等デメリットな部分もありますが、
自転車通勤の快適性を優先するという選択肢もアリなんじゃないかと、
思う今日この頃。
この記事を書いた人

-
初めまして。ぽんと申します。
サラリーマンを新卒から1年10ヶ月で辞めた、軟弱モノでございます。
【自己紹介】
生年月日:1990年1月30日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店を1年10ヶ月で退職後、2ヶ月のニートを経て、スーパーマーケット勤務。
からの、派遣社員で細々と今を生きる日々
【趣味】
野球(プロ野球):埼玉県在住の、関東のオリックスファンです。
(どこのファン??と聞かれて、「オリックスです」って答えるとだいたい、「へぇ~、珍しいね~」って返ってきます。←オリファンあるある)
ロードバイク:マジで痩せなきゃヤバイ・・・
この人の最新記事
HUCゴルフ部2019.04.29平成最後の年にゴルフを始めて、平成最後の最後にセットを揃えた
お出かけ2019.03.31花見の時の代々木公園はマジで電波入んないから
趣味2019.02.10【初心者】ロードバイクを買って1年。チェーンを掃除してみたよ!!【簡単】
HUCゴルフ部2019.01.09ゴルフウェアの初売りを買ってみた!!
コメントする