実は”使い捨て”!?ロードバイクに使うヘルメット
ロードバイクを始めてから、週末はほぼほぼ乗っているPONでございます。
さて、私が住んでいるのは埼玉県なのですが、
「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正され、
平成30年4月1日から”自転車損害保険加入義務化”がされます。
最近では自転車事故をニュースで見かけることも増えてきました。
自転車事故を起こしたことによって高額な賠償請求がされるなど、社会的な責任の重みがより増してきています。
自転車の危険性・安全性というのが、世間でより意識されるようになったのではないかなと思います。
自転車乗りからすれば、歩行者の安全を配慮するのは当たり前の事ですが、
自分の安全を確保することも大切です。
特に”頭”は一番守らないといけません。
¥3000~¥4000で手軽に買える安全性
頭を守るならヘルメットだろ!!ってことで、私の人生初のヘルメットはこれ。
これも店員さんに見てもらって、一番サイズが合ったやつ。
店頭価格はたしか¥4500くらい。Amazonとか見てみると¥3000くらいからのがあるのでそういうのでもいいのかも。
ただメーカーによっては、横幅の作りがかなりキツいのもあるから買うなら店頭で買ったほうがいい。
(どうやら外人は日本人よりも頭の幅が細いらしく、それにあった作りになってるものが多いんだとか)
軽くて通気性も抜群!!
中の素材は発泡スチロール??で出来ていて非常に軽い。
まぁロードバイク向けだから、当たり前っちゃ当たり前か。
通気性も抜群なんだけど、中を見てみると想像以上にスカスカ。ヘルメットだからもうちょっとゴツイ感じをイメージしてたんだけど、
これでも頭の安全は確保出来てるんです。
守れるのは”1回だけ”
実は、こういったヘルメットで頭を守れるのは”1回だけ”。
転んで頭を打った時に壊れるように出来ているんだそうです。
ヒビが入っただけでも、もう使えない。新しいのを買いましょう。
ヘルメットとは言うものの、意外と消耗品だったりするわけです。
実は法律での着用義務化はされてない
ロードバイクに乗るときは”ヘルメット”は着用するに越したことはないのですが、
着けなきゃいけないルールはないので、結構ヘルメット被ってない方を見かけます。
(一応着用するように努めなさいとはなっている)
私は何かあった時が怖いから被ってるだけなんですけど、そういう人は運転がうまかったり、危険察知が早いんだろうなーと思います。
ヘルメット被ってても100%安全というわけではないですし、
いくら気をつけてても、事故が起きるときは起きてしまうので、しょうがない部分はあるのですが、
やっぱり”自分の身は自分で守る”必要があると思うわけです。
この記事を書いた人

-
初めまして。ぽんと申します。
サラリーマンを新卒から1年10ヶ月で辞めた、軟弱モノでございます。
【自己紹介】
生年月日:1990年1月30日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店を1年10ヶ月で退職後、2ヶ月のニートを経て、スーパーマーケット勤務。
からの、派遣社員で細々と今を生きる日々
【趣味】
野球(プロ野球):埼玉県在住の、関東のオリックスファンです。
(どこのファン??と聞かれて、「オリックスです」って答えるとだいたい、「へぇ~、珍しいね~」って返ってきます。←オリファンあるある)
ロードバイク:マジで痩せなきゃヤバイ・・・
この人の最新記事
HUCゴルフ部2019.04.29平成最後の年にゴルフを始めて、平成最後の最後にセットを揃えた
お出かけ2019.03.31花見の時の代々木公園はマジで電波入んないから
趣味2019.02.10【初心者】ロードバイクを買って1年。チェーンを掃除してみたよ!!【簡単】
HUCゴルフ部2019.01.09ゴルフウェアの初売りを買ってみた!!
コメントする