【完全持論】覚えても損はない??”麻雀”を覚えたいと思っているならこれから始めよう!!【完全独学】
- 趣味を極める!
- 投稿者:pon | 2017年11月8日
目次
“麻雀”は非常に楽しいゲームです
最近はテレビやニコ生などで見る機会が多くなってきた麻雀。
ようやくというか、やっと世間に認知されてきた感があります。
“賭け麻雀”なんて単語があるからそんなにいいイメージを持ってない人も存在するけど(最近ニュースになったし)、”麻雀”そのものは非常に面白いゲームで、その人の性格が出るゲームなのかなと思います。
麻雀はほとんどの人は大学に入ってから覚えると思います。
サークルの部室に麻雀牌があって、授業を受けることなく、サークル活動をするわけでもなく、麻雀をしに大学に行くなんてことも??
(少なくとも筆者はそうでした。まぁ、単位取りきった4年の時だけどね)
サークルの先輩たちが麻雀をやってる姿を見て「俺もやってみたいなー」なんて思ったりしませんでしたか??
麻雀は覚えておいても損はしないので、
ご興味ご関心をお持ちになったあなたに、麻雀歴5年の私が覚えるときに実際にやったことをご紹介します。
なお、完全独学・完全持論なのでこれが全てではないです。
あくまでも筆者個人のやり方です。
麻雀入門書を買って麻雀の動画を見ながら読む
麻雀は役を覚えないと始まりません。が、ここでつまずく人がほとんどです。
麻雀入門書を買ったとしても、本を読んでるだけですから非常につまらない作業です。
役を覚える段階で私がしたことは「本を見ながら麻雀の動画を見る」こと。
実際に何をツモって、何を切ったのかがわかるので
「この感じだとタンヤオが付くんじゃないかな」とか「あ、これもう三色できてんじゃん」などとわかってくるわけです。
その人がなんでその牌を切ったのかとか、そんなことは考えなくていいです。
テンパイしていたら何待ちなのか、あがったらどんな役が付くのか、そのことだけを注視すればOK。
私は、ずーーーーーーーっとニコニコ動画を見ながら覚えました。
ここで全部の役を覚えられれば理想ですが、全部覚える必要はありません。
全部覚えてなくても、簡単な役さえ覚えてれば麻雀は打てます。
麻雀ゲームをやって”あがること”を覚える
役を覚えると実戦に入るわけですが、いきなり雀荘に行くよりもネット麻雀やスマホアプリなどで“あがること”を覚えましょう。
麻雀ゲームのいいところはテンパイした時に待ち牌を表示してくれるところ。
仮に役がない牌でロンしようとしてもできません。
もし万が一、雀荘で役が無いのにロンと言うと「チョンボ」となって罰則として自分の点棒を対戦相手に渡さないといけません。
ゲームだとチョンボのしようが無いので、そのあたりは安心して打つことができます。
勝てなくてもいいです。勝つのが目的ではないから。(もちろん勝てることに越したことはないけども)
ネット麻雀なら無料でできるものがたくさんあるので、そこでたくさん打って”あがること”を養いましょう。
ある程度1位を取ることもできるようなれば、人並みに麻雀を打てるようになっているので
麻雀の誘いとかを受けても恥ずかしい結果になることは少ないと思います。
雀荘で打つなら必ず友達・知り合いの4人で行って、そのうち一人は点数計算が出来る人を連れて行くこと
ゲームである程度上がれるようになったらそれはもう覚えたも同然。ですが、ネット麻雀だけでしか打ったことがないというのは非常に淋しいです。
あとは実際に牌を触って打つだけです。
雀荘に行けば打てますが、初めのうちは一人で雀荘に行くのはオススメしません。
というのも、一人で雀荘に行くと”フリー”といって空いてるお客さんが4人集まったら打ち始めます。
要は、知らないおっさんと打つわけです。
めっちゃ強い人かもしれないし、めっちゃ怖い人かもしれません。
そんなんで楽しめるわけがない。
逆に4人で行くと”セット”といって、麻雀卓を1台貸し切って仲間内で打つことができます。
気心知れている人たちとなら気軽に打てるし、しょーもない会話をしながら打つのが結構楽しかったりします。
(チョンボとかしちゃっても許してくれたりもしますしね)
ここで注意すべきは、必ず点数計算が出来る人を連れて行ってください。
ゲームだと自動的に計算してくれましたが、リアルの麻雀は自己申告制です。
この時点だとまだ点数計算は出来ないと思うので、出来る人にやってもらいましょう。
“麻雀は打てるけど点数計算は苦手”という人は結構います。
(まぁ”麻雀打とうぜ!!”って誘った本人が点数計算が出来ないなんてことはまず無いですけどね)
私が麻雀を打てるようになるまではこんな感じでした。
「麻雀やってみたい」と思ってから打てるようになるまではあっという間です。
麻雀にハマると、徹夜で麻雀を打つようになるのもあっという間ですww
初めて麻雀について語りましたけど、結構長くなっちゃいました。
次時間があったら、また麻雀について書こうかな。
おわり
この記事を書いた人

-
初めまして。ぽんと申します。
サラリーマンを新卒から1年10ヶ月で辞めた、軟弱モノでございます。
【自己紹介】
生年月日:1990年1月30日
住まい:埼玉県
職歴:家電量販店を1年10ヶ月で退職後、2ヶ月のニートを経て、スーパーマーケット勤務。
からの、派遣社員で細々と今を生きる日々
【趣味】
野球(プロ野球):埼玉県在住の、関東のオリックスファンです。
(どこのファン??と聞かれて、「オリックスです」って答えるとだいたい、「へぇ~、珍しいね~」って返ってきます。←オリファンあるある)
ロードバイク:マジで痩せなきゃヤバイ・・・
この人の最新記事
HUCゴルフ部2019.04.29平成最後の年にゴルフを始めて、平成最後の最後にセットを揃えた
お出かけ2019.03.31花見の時の代々木公園はマジで電波入んないから
趣味2019.02.10【初心者】ロードバイクを買って1年。チェーンを掃除してみたよ!!【簡単】
HUCゴルフ部2019.01.09ゴルフウェアの初売りを買ってみた!!
[…] 「前回:【完全持論】覚えても損はない??”麻雀”を覚えたいと思っているならこれから始めよう!!【完全独学】 […]